僕まか:カナルアの門ってどのくらい得?

カナルアの門は、素晴らしく魔王経験値が稼げますが、楽器も素敵なスピードで集めることができます。
店売り最高の楽器が、戦果の鐘(EXP+150%)の今の環境では、このカナルアの門で拾える楽器のために、門回しを行う魔王の方々もたくさんいらっしゃいます。
でも、本当にカナルアの門で楽器を拾うのは得なのか。得だとすれば、どのくらい得なのか。計算してみました。
まずは、カナルアの門でのドロップアイテム率を整理します。

 

この統計結果から、幸運が十分にいるとき、
金楽器は3種あわせて8%出現、どの3種も出現率は等しい(金鈴は+1200%, 金笛は+1500%, 金鐘は+1800%なので、平均して+1500%、つまり鐘の10個分に相当する)と仮定します。
また、銀楽器についても出現率は8%、ただし銀鈴は他の2倍出やすい(銀鈴は+300%, 銀笛は+600%, 銀鐘は+900%なので、平均して(300 * 2 + 600 + 900) / 4 = 525%なので、鐘の約3.5個分に相当する)と仮定します。
今、戦果の鐘または戦果の大鐘のみが潤沢にあるとして、楽器枠は14個(私個人のアイテム枠が今16個なので。2個は魔神の羅針盤を持つ)として計算させてもらいます。
 
1hに30回門回しができるとすると、このとき金楽器は2.4個出現します。[戦果の鐘14個]を持って出撃するのが、[戦果の鐘11.6個+戦果の金○2.4個]に変えられるわけです。このときの経験値増分は、2.4 * 9 / 14 つまり1.54回分の育成マップ出撃に相当。
同じく1hで、銀楽器も2.4個出現するので、こちらも 2.4 * 2.5 / 14 = 0.43回の出撃に等しい稼ぎができたことになります。
金と銀をあわせると、1hで1.54+0.43=1.97回もの出撃に相当することになります。
現在は、育成マップが大海峡の竜洞窟の一択なので、この奪還時間を2h50mとして、大海峡の竜洞窟vsカナルアの門で経験値効率を比較すると、1.97 * (2 + 50 / 60) = 5.58。つまり、大海峡の竜洞窟に行くよりカナルアの門に行く方がユニットを5.58倍も速く成長させられることになりますね。
もちろん、カナルアの門だけに行っていてはユニットは成長しないし、そもそも普通にプレイしていてそんなことは不可能なので、結局は「基本的には竜洞窟。暇ならカナ門」というスタイルにするしかないでしょうね。

僕まか:カナ門では限界まで幸運積むべし!

前回に引き続き、もっともっと幸運魔神を積んでみました。その結果

 

なんと、幸運を積むと、土楽器減少&大楽器増加だけでなく、無印楽器減少&金楽器増加まで起こることが分かりました! また、幸運10よりも、幸運25や30の方が、明らかに良いドロップが起きています。
気になるのは、
・幸運魔神を何柱以上積めばいいのか? (上限はないのか? 25→30の増加では、今のところ十分有意な差が見られない)
・ひょっとすると、幸運の効果には2段階あるのではないか? (最初のうちは土楽器減少&大楽器増加のみが起こり、あるときから無印楽器減少&金楽器増加が起こり始めるのではないか? だとすれば、砦などでも幸運魔神を大量に送り込むと、違う世界が見えるのではないか?)
 
もっともっとデータが欲しいところですね。
データを提供頂ける方がいらっしゃったら、ぜひお声掛けください!

僕まか:幸運不運とファイナル宝箱 at カナルアの門

昨日、カナルアの門が発見されました。
これによりファイナル宝箱と幸運・不運の関連性について、調査が非常に容易になったので、調べてみました。
幸運不運0体と、幸運10体の場合の比較です。どちらも120回試行。上の表は純粋な個数で、下の表は確率になおしたものです。

ちょっと分かりにくいので、楽器のレベルごとにまとめてみましょう。

「○」「銀○」「金○」については、誤差で差がついていると考えると、幸運が多いほど「大○」が手に入り、逆に少ないほど「土○」が手に入る、と言えそうです。
また、「土○」より「大○」の方が価値が高いのは明白ですから、「幸運が多い程ファイナル宝箱の中身は悪く、不運が多い程ファイナル宝箱の中身が良い」という説は間違いである可能性が高そうですね。
素直に幸運満載しましょう。
 
ファイナル宝箱:最後の敵より後に設置されている宝箱。貴重なアイテムが入っていることが多い。鍵などの影響によらず、一度の奪還作戦で一個しか出現しない。筆者が説明のためについさっき名付けた。だれかカッコイイ名前考えてください。

僕まか:時代はオステオン王の地下墓地?

ふと、思い立って、Wikiの「各ダンジョンの取得情報」のページを更新し、羅針盤使用時の経験値効率を記述するようにしてみました。
結果、主な育成戦地の計算結果がこんな感じに。

最近、戦果の鐘を買いまくり、南東の砦を使って育成する魔王も増えてきたようですが、確かに征服者の塔に比べユニット経験値効率が高いので、お金が潤沢にあるなら、なかなかよさそうです(魔王経験値がそれ以上に低いのが悩みどころですが)。
地下迷宮バリドの経験値効率は、最速で進んだときのものなので、実際はもうちょっと悪くなりそうな気がしますが、こちらもユニット経験値効率は征服者の塔に引けを取らないので、長時間触れないとき(寝る直前の出撃など)の選択肢としては考えられそうですね。
そして一番気になるのが、オステオン王の地下墓地。
2/3以上を無機生物にしないと進軍低下するので、無機生物を数合わせに入れた場合(=経験値効率が1/3)と、わざと進軍低下した場合についても書いてみました。
わざと進軍低下するパターンは役に立たなそうですが、無機生物を2/3入れるパターンなら、ユニット経験値は征服者の塔30%増し、魔王経験値は2倍以上と、素晴らしい数値です。
 
とはいえ、オステオン王の地下墓地は奪還時間が短すぎるのが気になります。
例え、いつでも僕まかを触れる状態だったとしても、戦果の鐘の消耗が激しいので、結局南東の砦で稼ぐ時間が増えてしまい、効率が悪いのかもしれません。
そこで、南東の砦でお金を稼ぐ分も考慮にいれ、効率を計算することにしました。
計算をする際の仮定としては
 ・南東の砦の収支は、幸運はずれで600万、当たりで1200万=平均900万とする
 ・南東の砦では、平均10個の戦果の鐘(=15万x10=150万文)が手に入るとする
 ・南東の砦の奪還時間(金を稼ぐとき)は5hとする
 ・それぞれの戦地では、戦果の鐘を13個(=15万x13=195万文)持って行くものとする
つまり、南東の砦での稼ぎ1回に対し、1050/195=5.38回だけ各戦地に(経験値稼ぎに)向かえることになります。
これで効率を計算して表にすると

※ユニット経験値については、南東の砦稼ぎのときのユニット経験値増分を、除いています。
 
残念ながら、オステオン王の地下墓地は、無機生物を数合わせで入れてしまうと、あまり効率的ではなさそうですね。
南東の砦も、ユニット経験値効率で、特に征服者の塔を上回ってはいないようです(やや征服者の塔が上回っていますが、誤差レベルかも)。
基本的には、できるだけ征服者の塔を回し、時間が合わないときには南東の砦も使う、くらいが良さそうです。
 
※11/13修正:オステオンの地下墓地(進軍低下)の奪還時間が大幅に誤っていたので、修正しました。

僕まか:幸運と長者の縁 その3

南東の砦が発見されて、覚者の鍵や智慧の鍵がガツガツ手に入るようになり、今までより「長者の縁」は価値が下がり、「幸運」の価値が上がることになりました。
この間、統計データも増えたので、この最新の環境で「幸運」は何柱だけ出撃させるべきなのか計算してみることにします。
 
まず最終計算前に、長者や鍵などの計算式を新しい統計により見直しました。
(1 + [長者の縁] * 0.18 + [旅人の鍵] * 0.30 + [探求の鍵] * 0.48 + [錬金の鍵] * 0.66) * (0.5 * 0.4 + 0.5 * ([宝幸運モード時のレアアイテム発生率])
現時点で、覚者の鍵と智慧の鍵については統計データがないのですが、これまでと同じ傾きで宝箱出現率が上昇すると仮定すると
(1 + [長者の縁] * 0.18 + [旅人の鍵] * 0.30 + [探求の鍵] * 0.48 + [錬金の鍵] * 0.66+ [覚者の鍵] * 0.84 + [智慧の鍵] * 1.02) * (0.5 * 0.4 + 0.5 * ([宝幸運モード時のレアアイテム発生率])
になるので、これを計算に用いることにします。
 
次に、最新のデータで[宝幸運モード時のレアアイテム発生率]のグラフを描いてみると

※データはほとんど増えてないので、前回と変わりありませんが…
 
さて、鍵等の条件設定は難しいんですが、自己中心的に自分に近い条件をあてはめると……[長者]+[幸運]が27柱、覚者9,智慧3。[幸運]10はレアアイテム発生率96.5%で、[幸運]12はレアアイテム発生率98.5%とみなすことにしました。
そうすると、幸運:長者=10:17 vs 幸運:長者=12:15の比較は、倍率10.02 vs 倍率9.92。
幸運10の方が有利でした。
 
ちなみに[長者]+[幸運]が34柱で、智慧の鍵18でも、幸運10の方が有利ですので、まあたいていの人は幸運10でよさそうです。
 
(9/28 追記:長者の縁が増えると、奪還時間が延びるので、時間効率は悪くなりますが、[長者の縁]2柱による奪還時間増加は、例えば南東の砦でも3m程度(たぶん)=5hの奪還時間に対して1%に過ぎないので、時間効率も幸運10の方が有利だと考えてさしつかえないです。)

僕まか:旅人の鍵? 錬金術師の鍵?

現在魔界はセールス中なので、反射的に錬金術師の鍵を持って砦に向かっていたのですが、よく考えると、旅人の鍵の方が、奪還に時間もかからないし、もしや収支もいいのでは? と思い計算してみました。
 
現在は、長者の縁が19柱、幸運が10柱で、錬金術師の鍵12個持ちで回している。このときの倍率は、
(1+19*0.11+12*0.66)*(0.5*0.4+0.5*0.965)*1.2 = 9.02
一方、旅人の鍵を12個持ったときの倍率は、
(1+19*0.11+12*0.33)*(0.5*0.4+0.5*0.965)*1.2 = 5.77
錬金術師の鍵12個での収入がざっくり、宝箱当たり時800万、宝箱外れ時400万。
つまり、錬金術師の鍵12:収入600万 収益312万、旅人の鍵12:収入384万 収益288万
さすがに単発の収益は錬金術師の鍵が上回るから、錬金術師の鍵でできるだけ回すパターンと、旅人の鍵でできるだけ回して夜は錬金術師の鍵で回すパターンを比較すると、
自分の場合に、1日で回せるのが、錬4旅1 vs 錬1旅5。
これで収益を比較すると、1536万 vs 1753万。
したがって、旅人の鍵を中心に回した方が、収益が良い
もっと早く計算すればよかった…。
 
ちなみに、セール解除後だと、錬 vs 旅で、収入:500 vs 320、収益:140 vs 200なので、旅人の鍵を中心に回した方が圧倒的に儲かる。
ただし、セール解除後は、お金を稼ぐだけではなく、戦技の杖や銀鈴の稼ぎも非常に重要なので、少々の金を犠牲に、これらを稼ぎに行くのも良さそう。
錬4旅1 vs 錬1旅5の収入は、2320 vs 2100なので、錬金術師の鍵中心の方が、アイテムの獲得数が多いことになる。