僕まか:幸運と長者の縁 その3

南東の砦が発見されて、覚者の鍵や智慧の鍵がガツガツ手に入るようになり、今までより「長者の縁」は価値が下がり、「幸運」の価値が上がることになりました。
この間、統計データも増えたので、この最新の環境で「幸運」は何柱だけ出撃させるべきなのか計算してみることにします。
 
まず最終計算前に、長者や鍵などの計算式を新しい統計により見直しました。
(1 + [長者の縁] * 0.18 + [旅人の鍵] * 0.30 + [探求の鍵] * 0.48 + [錬金の鍵] * 0.66) * (0.5 * 0.4 + 0.5 * ([宝幸運モード時のレアアイテム発生率])
現時点で、覚者の鍵と智慧の鍵については統計データがないのですが、これまでと同じ傾きで宝箱出現率が上昇すると仮定すると
(1 + [長者の縁] * 0.18 + [旅人の鍵] * 0.30 + [探求の鍵] * 0.48 + [錬金の鍵] * 0.66+ [覚者の鍵] * 0.84 + [智慧の鍵] * 1.02) * (0.5 * 0.4 + 0.5 * ([宝幸運モード時のレアアイテム発生率])
になるので、これを計算に用いることにします。
 
次に、最新のデータで[宝幸運モード時のレアアイテム発生率]のグラフを描いてみると

※データはほとんど増えてないので、前回と変わりありませんが…
 
さて、鍵等の条件設定は難しいんですが、自己中心的に自分に近い条件をあてはめると……[長者]+[幸運]が27柱、覚者9,智慧3。[幸運]10はレアアイテム発生率96.5%で、[幸運]12はレアアイテム発生率98.5%とみなすことにしました。
そうすると、幸運:長者=10:17 vs 幸運:長者=12:15の比較は、倍率10.02 vs 倍率9.92。
幸運10の方が有利でした。
 
ちなみに[長者]+[幸運]が34柱で、智慧の鍵18でも、幸運10の方が有利ですので、まあたいていの人は幸運10でよさそうです。
 
(9/28 追記:長者の縁が増えると、奪還時間が延びるので、時間効率は悪くなりますが、[長者の縁]2柱による奪還時間増加は、例えば南東の砦でも3m程度(たぶん)=5hの奪還時間に対して1%に過ぎないので、時間効率も幸運10の方が有利だと考えてさしつかえないです。)